さっきまで飲んでました。
なんだか、逃げ出したい現実に直面して・・・ 楽しい酒になると思ってたのに。 それは突然やってきて。 俺は何をやってきたのか? 俺は何を見ていたのか? いつ、俺はあの呪縛から解き放たれるのだろうか・・・? もう、何が何だかわからないよ。 どうすればいいのか、考えれば考えるほどわからなくなってく。 自問自答の無限ループ、いつまでたっても進みやしない。 これは夢なのか。夢ならさめてくれないか? 受け入れなきゃいけない現実がある。 逃げ出してしまいたい現実もある。 酒の力なんかじゃ拭い去れない。 涙を流しても忘れることなんてできやしない。 時がそれを消し去ってくれるのだろうか? それは神のみぞ知ること・・・ 虞や虞や汝をいかんせん・・・ もしも過去に戻れるのならば。 俺は何をしてあげられただろう。 酒をあおっても・・・眠れやしない・・・ ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2006-05-31 01:04
| は○しケンイチ的日常
みなさんこんばんは。
1日おいての更新です。(笑)さぁて、これからはピッチ上げて更新していきますよぉ~☆ さて。 ただ今教習所から帰ってきたわけですが。仮免取って、初めての教習所♪だったわけですが。初めての路上デビュー、公園デビューしたての若奥サマばりに期待と不安が入り混じってたわけですが。 ・・・と、書きたかったところなのですが。 見事、学科試験落ちてました。50点満点中、44点・・・あぼーん。あと1点が遠いのですよ。 昔よく言われましたねぇ。 1点が合否を左右するんだ と・・・ それを身をもって証明してしまった、ってわけですよ。 で。当然第2段階の技能なぞ受けられるはずも無く。 キャンセル料2000円×2を徴収され・・・ ええ、つかんでますが何か? 水曜日、再試験を受けてきます。受験料2050円です・・・いたたたた・・・ 昨夜、トランスポーターとモナコGPを見て、モチベーション上げていったんですけどねぇ・・・ とんだピエロだよ!!! ・・・などと声を上げて叫んでみたいわけで。 三商ゼミ、本当に車で行けるのでしょうか? 同乗者はこんな究極の選択を迫られるわけです。 1.運転技術に多少の不安が残る者(K田) 2.安全意識に多大なる不安が残る者(僕) ・・・どっちもどっちですね。 ところで。一度狂った歯車を元に戻すのは、そう簡単なことではないとはよく言うことでして。 昨夜も美竹涼子を鑑賞してしまったわけですよ。夜中の1時ごろから。安眠をむさぼってたわけですよ。 で。起きたら10時45分。 まぁ、2限遅刻ですわな。遅刻するくらいなら欠席する、ってのが僕の美学でして。要するにサボったわけですよ。笑 そしたらそしたらところがどっこい。 抜き打ちテストをやったらしいじゃないですか。聞いてねぇよ、って話ですよ。それが抜き打ちなのですが。 いやね、ガイダンスで言ったらしいのですよ。そのガイダンスに、僕も出席していたのですよ。しかし、記憶にございません。 それもそのはず。授業中のスタンスが 食事・睡眠・アリナミン ・・・などと、田中麗奈ファンにとっては模範解答なスタンスですから。 いや、知らないけど。別にファンでもないからどうでもいいけど。 心を入れ替えて授業に出ます、などといったのはいつのことだか。 もういいです、今年は46単位で勝負しまつ・・・もう、だめぽ。 それでは後半は、僕の5カ年計画でも。 ようこそ後半へ。 まぁ、僕が5カ年計画を発動しようか迷ってる、ってことは以前にも書きましたが。 それが形になりつつあるようでして。単位が無いので当然のことではありますが。 ということで。自分の中では決定いたしましたよ、5カ年計画発動を。 まだ親からの承諾は得られてませんがね。 ただね、発動するからには、その1年間をどう有効に利用するかを考えねばならぬわけで。 就活にもろに影響する、ってリスクは避けられないわけで。別に誰にも負ける気はしないけれど。勝負する、って発想がもともと間違っているわけだけども。 僕はその1年間、フリーペーパー作りに打ち込もうかなぁ、などと考えてるわけで。 高校の同期でゼミテンの中村と色々と内容を詰めていってるわけですよ、現在・・・ ゼミを巻き込めていけたらいいなぁ、なんてのは僕の考えでして。何かできそうな、そんな予感もして。 確かに。この世にフリーペーパーなるものはゴマンと存在してるのは承知のこと。ここ国立にも、そして大学内にもありますよ。 けれど、自分は大学から国立に情報を発信できるようなものを作りたいんだよな。学術的に。 もちろん、オカタイ内容だけならば、誰も見向きもしないことなんてわかってる。 大学生だからできること、をしたいんだ。 大学生だからできること、ってのはもちろん、背伸びをしないってことじゃない。 けれど、社会人の物まねで終わりたくないんだ。 大学生はこう考えた、この授業で得た知識をこうやったら社会に応用できるんじゃないか? そういった作業ができるのは、大学生に与えられた特権。そう、僕たちは知的な特権階級にいるわけで。 逆にさ、大学生だからやれることってのは勉強だけじゃなくて。 他にもたくさんあるはず。スポーツにしかり、旅にしかり。長い間、バックパックで各地を回るのも、社会に出たらあまり機会も無いわけで・・・ そこで得られた経験も、絶対に還元できると思うんだ。 バカなことやってんなぁ。それでいいんだ。 それが大学生なのだから。それができない大学生って、とてももったいない大学生活を送ることになるんだと思うよ、僕は。だってさ、社会に出たらそんなこと大マジメにできないじゃない? いやいや・・・語ってしまいました。 これから中村と話し合いに行ってきますよ~。 ・・・社会調査法Ⅱのレポートって、明日までなのかな? 誰か、情報求ム。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2006-05-29 20:57
| は○しケンイチ的日常
みなさんこんばんは。
またまた久々の更新ですね。このブログを始めた当初の目標は、1日1回更新することだったのですが、最近は3日に1度程度まで更新頻度が落ちているようでして。 あまりよろしいことではないんですけどね。 なんだか、更新するための義務感のもとに更新しているような気がしていて。 それにたいする反発であったり、なかったり・・・ まぁ、気ままに更新していくことにしますよ。 さて。今週もあっというまに土曜日です。早いものです。 今週1週間を振り返ってみますと・・・ 大学へ行った記憶がほとんどございません。 いや、正確に言いますとですね・・・ 授業に出た記憶がほとんどございません。 片手で数えても余るくらいのコマしか出てないのではないでしょうか? まぁ、そんな週もあるなどと前向きに捉えたところで、その前の週も同じだったことに愕然とするわけでして。 で。 水曜1限の総合政策Ⅰ、抜き打ちテストがあったそうで。 そんな話聞いてません。抜き打ちだからするはずも無いんですけどね。 はい、すでに今年もフル単で48単位の予感がするわけで。まぁいいや。どうにかなるなる♪ 来年は本当に就活できるのでしょうか?なんだかできないような気がしてなりません。 ま、いいか。留年しても・・・なんて思えるようになってきました。それがいいのか悪いのかは、別の問題として・・・ そういえば・・・髪を染めました。 前髪の右側と、えりあしの右側の部分だけブロックで☆ なんだかんだで結構気に入ってますけどね。 もうそろそろ髪も切りたくなってきました。また伸ばしてみようかな・・・なんて。 就職が決まったら、髪を切って 「もう若くないさ」と言い訳してみたいんですよ。 ああ、ばんばひろふみもびっくりだよ。 そういえば、愛ちゃんのサインを貰いました。 間違っても、卓球少女のほうではありませんよ。 誰がミキハウスから貰うか。 ゼミテンのトリ殿にもらっておいてもらったんだけどね。ありがとうね。 ええ、もちろん家宝にしますよ。 時価総額ではライブドアを超えるでしょう、僕の中では。それが高いのかどうかは知りませんが。 「かほう」といえば、常々僕は果報者だなぁなどと思います。 仲間に恵まれ・・・ 本気で好きだと思える女性に出会えて・・・ 自分のことを好きだと言ってくれる女性に出会えて・・・ なんだかね、嬉しいですね。 さて。今日は2部トーナメント@東京経済大でして。 もちろん僕も出場したわけで。 ええ、1回戦負けですよ。去年よりも成績は悪かったかな・・・立教に負けました。 個人的にはやってみようと思ったことが実践できたり、減らそうと思っていたミスをしなかったり・・・なんて収穫の多い負け試合でした。 けれど、ペア同士でちゃんと話をすることができたら、勝てない試合でもなかったわけで。少なくとも実力は拮抗してた・・・はず(?)。わかんないけど。 まぁ、相手のほうが堅いイメージはあったけどね。ミスが少ない・・・というかなんというか。 でも勝てそうだった試合だけに悔しいです。 とりあえず、近況報告までに・・・それじゃあ、AV観て寝ます。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2006-05-27 21:58
| は○しケンイチ的日常
みなさんこんにちは。
最近、天気がコロコロと変わりますね。 女心と秋の空、とはよく言ったものですが、それ以上に変わりやすいこの天気といったらもう・・・ 春は出会いと別れの季節、などとは言いますが、森羅万象において移ろいやすい季節なのでしょうか? さて。本日は朝からテンション最低だったわけで。 なんですか、あのカットっぷりは。 編集の力ってすごいんだな、って感じました。あれだったら、情報操作なんていとも簡単にできてしまうのでしょう。 ま、明らかに振りについていけてなかった自分が悪いんですけどね。 公衆衛生上、問題があるなどと判断したのならば、それは甘んじて受け入れますけどね。 痛々しいですが、何か問題でも? ちなみに・・・ 練習の風景で映っている方々は、みんなゼミテンです。 てか・・・ なぜ、踊っていないはずのK田がど真ん中に映ってるんだ・・・?おいしすぎます、ええ・・・ さて。 月曜は午後の授業サボってお出かけしてたわけですが。もちろん1人なはずないじゃないですか!なんてよくわかんないキレ方をしてみたり。 新宿→代々木→表参道を歩くという、なんだかよくわかんないコース・・・ すいません、企画力ゼロで。 なんかね、明治神宮に行ってみたり。初詣はまだ半年後のはずなのですがねぇ。 なんだかね、最近「愛おしく思う」ことの意味が見えてきたような気がします。 いやね、まだそれを感じ取るには早すぎるかもしれないし、間違っているのかもしれないけれど。 でも、その意味なんて日々変わっていくものだとも思うわけで。 今は、「守ってあげたい」って思えることなんだと思ってます。 なんだろうな。言葉ではよく言い表せないんだけど・・・ だけどそれは重たいものではなくて。 いや、相手にとっての重荷にはしたくなくて。 なんだか、羽みたいなものでふわふわと包み込んであげたい、そんな気持ち。 一緒にいて抱きしめたい、そんな気持ち。 自分にはそんな包容力やら、器のデカさなんてないのはわかってる。 けれど、そんな人がいれば、そんな存在があったら、何でも頑張れるような気がするんだ。 夜、一緒にいて、ホントにホントに・・・ギュッとしてしまいたくなったんだ。 周りに誰がいようと知ったこっちゃなくて。 相手の息遣いを温もりを、肌で感じたくて。その「大きなもの」をこの手に感じたくて。 そして・・・僕にとっての、愛おしい人を離したくなくて・・・ うん、要するに幸せだってことです。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2006-05-24 18:02
| は○しケンイチ的日常
みなさんおはようございます。
なんだかんだで、めざまし体操のオンエアを観ようと、起きております。(笑) なんだかんだで、観ちゃうんですよね・・・やっぱり。 というか・・・ですよ? なんで周囲の人々が放送時間知ってるんだよ! 見なくていいよ、このやろう。 愛ちゃん、かわいいです。ツインテール、似合ってます。 さて。 題名の通り、スペインに行きたいな~、とか思っていたり。バラの花をくわえて踊ってみたいわけですよ。 夜の酒場で踊ってみたいな~、なんて思って。ええ、カルメンですが何か?ピンクレディーですか、そうですか。 ちなみに僕は、マッチのバージョンよりも真島大先生のロックな感じのほうが好きでして。 マジーじゃねぇよ、こんちくしょう。 一度はコルトパイソンを握ってみたい、一度はボルサリーノを粋にきめてみたいもんです。 はいはい、どうせニット帽ですよ、はやしです。 あ・・・オンエアされました。 やっぱり・・・カットされてました、僕。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2006-05-24 07:53
| は○しケンイチ的日常
みなさんこんばんは。
チョー久々の更新です☆ ま、3日くらい更新しないと、何か書かなきゃ、などという衝動にかられてしまうわけですが。 いやはや、ある意味ブログを書いているのではなく、ブログに書かされているなどという、ヤプー的な状況がここでは起きはじめているわけでして。 別にいいんですけどね。ちなみに・・・家畜人ヤプーは一読の価値はありますよ、官能小説ですが。 さて。 これから髪を染めるので、記事は短めに。先日のリーグ入れ替え戦の話でも。 日曜日はリーグの入れ替え戦だったわけで。 相手は立正大。元々4本目までしかいなかったらしく。 結果は、勝ちました。9時試合開始で、10時前には終わってしまうというあっけなさ・・・ けれど、昇格できてよかった。 自分は、リーグの優勝や入れ替え戦での勝利に、どれだけ貢献したのか・貢献できたのかわからない。いや、その貢献度はもしかしたらゼロなのかもしれません。 ただ、その場をみんなで味わうことができて、本当に幸せだとも思いました。 素直に嬉しかったですよ。 ![]() 次は・・・5部かぁ。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2006-05-23 23:12
| は○しケンイチ的日常
みなさんこんにちは。
先ほど部活から帰ってまいりました。明日はリーグの入れ替え戦・・・ 外は雨ですね。午前中はこれでもかと言うくらい晴れていたのですが。 急に雲行きが怪しくなり・・・土砂降り。 土砂降りの雨の中を傘もささずに走っていくような、真島大先生ほどの器のでかさを僕は持ち合わせていないので、 某ボクシング部の傘をさして、チャリンコで疾走 していたわけですが。 ええ、いつか返しますよ。いつか・・・ さて。昨日はめざまし体操の撮影だったわけですが。 いまだに足が痛いです。足腰の強さが、60代です。 もうこの先長くないんだろうなぁ、などとノスタルジックな感慨に浸る今日この頃。 ちなみに・・・愛ちゃんのファンデーションはシャネルです、はやしです。 これくらい暴露しても問題ないんじゃないですかね?あの美しさは・・・大人気ないね。 この頃、雨が降り続いているわけですが。 そのせいで、洗濯物を部屋で干す機会が多くなってくるわけで。 しかしね、残念なことに部屋干しできるような場所が無いんですよ、うちには。 で。 風呂場とかに干しちゃうわけですよ、換気扇の壊れた風呂場に。 ま、乾くはずがないんですけどね。でもやっぱり、悪あがきってしてみたいじゃないですか。無謀な挑戦に美徳を見出すのが、日本人の美意識なわけで。いやしらないけれど。 で、やってみたわけです。 部屋干しトップを使って。 ・・・予想通りの結果ですよ。しかもかび臭いし。 散々ですよ、ええ。 それでは、後半は開発の援助の話でも。 ようこそ後半へ。 まぁ、久々にはマジメな話もしないと、気がすまないわけでして。 今学期、地域研究(アジア・アフリカ)なる授業を受講しているわけで。 毎回、誰かしらに代返を頼むという、ヤル気のなさ。 で。このまえ初めて出たわけですよ。そしたら意外と面白かったわけで。 なんだか、NGOに勤務している人だとか、そうでないとか・・・まぁ、大学の専任の先生ではないらしく。 日本とアジア・アフリカの関係を考える上で、やはり開発援助という言葉と切り離して考えることはできないわけで。 実際に日本のODAもかなりこれらの地域に投入されているわけですから。 さて。それでは開発とは何か、と考えてみましょうか・・・? 土木工事などの開発援助をとっても、その国家の制度を変えるための援助をとっても、その底流には近代化というキーワードが流れているのだと思うのです。 ダムを作ることによって、電気を引く=近代化 これまでの部族社会から、民主主義を導入した政府作りをする=近代化 単純ではありますが、そんな図式は成り立つわけで。 要するに、その国を近代化するために、開発を援助するわけです。国も、そしてNGOなんかも。 さて。それではその国を・その地域を、近代化をするための開発を行う必要性があるのでしょうか? 確かに。「近代的な」国家になることが、国際社会で発言権を持つための第一前提ではあります。その国にとって、それが最重要課題なのであれば話は別でしょうが。 しかし、本当に「近代的な」システムの下にその国を組み込むことが必要なのでしょうか? 国家の制度、で考えてみましょうか。 例えば医療制度を考えてみるとしましょう。近代的な医療制度としてまず挙げられるのは、国民保険でしょう。 これは「医療=健康」の名の下に国民を統合している結果。要するに、国家が「健康」というツールをもって国民をコントロールしているわけです。 学校制度だってそう。義務教育などの教育制度は、「知力を育てる」というツールによって国民をコントロールしている、などと考えることはできないでしょうか? これまでのムラ・部族の社会が、これらによって国家のコントロールの元におかれていく。果たしてそれが、最善の方法なのでしょうか?それに対するオルタナティブな可能性のほうが大きいような気がするのです。 ま、そんなイリイチ的な考えをしてみた今日この頃でしたとさ。 ま、そんなもんだ。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2006-05-20 18:23
| は○しケンイチ的こころ
この題名、額面通り受け取らないで下さいね、お願いだから。
みなさんこんばんみ。 部活が終わって、図書館行って帰ってきたところです。 最近、日常生活において勉強とその他のことの両立ができていません。確かに、どちらも50:50なんてのは無理だと思うのですがね。 ただ、忙しいのは理由にしたくないわけでして。だって、みんなできてるわけでしょ? おそらく揚州に入る数は減らしていきます。まぁ、収入が減るのは痛いんですけどね。けれど、さすがに学生の本分と秤にかけてみると・・・ね? ま、オカタイ話はここら辺までにしておきまして。 昨日はゼミが9時半くらいまでありました。ま、最後の30分はある踊りの練習だったわけでして。 その話は後半ですることにしましょうか。 アフターでもじ蔵に行きまして。 群馬風もんじゃ焼きなるものを食したわけで。 ま、もんじゃを作る際に土手を作らないだけなのですが。要はブッカケみたいな。なんだか響きがいやらしいのですがね。まぁ、仕方ないわな。 部活にも群馬出身者がいるので、聞いてみることにします。 アフター中も、話の内容はゼミ論とかでして。ゼミ論のテーマをどうするか・・・と。 良い意味でも悪い意味でも、協調性が取れすぎているきらいがあるから、イニシアティブを握る人間が出ないとまずいんだよなぁ・・・もちろん、ゼミテンのモチベーションを下げることなく。 けれど、社会運動がどんなのなのかもわからないのに、できるわけもないわけで・・・百聞はなんちゃら、とかいいますしね。実際に足を運んでみようかと思います。 今年は下北沢でカルチュラル・タイフーンがあるみたいやし。1日くらい、見に行こうと思います。 あとは・・・実際に社会運動にも参加してみないとなぁ。色々と難しいかもしれませんが・・・ね。 その後なんだかんだでゼミ幹2人で飲みに行く・・・という。 ね、ゼミでFreePaper発行できたらいいんだけどね。俺はやりたいよ、それを。 何かを作る、って作業がしたい。ゼミ論と並行して。 さて。後半はめざまし体操のことでも。 ようこそ後半へ。 はい。今日の3限の間、めざまし体操の収録がありました@兼松講堂前。 なんだかね、前ってのがネックになるわけですよ・・・ 前ですよ?周りはギャラリーばっかじゃないですか!! 恥をさらせと?まぁ、存在自体が恥さらしならば、何も言いませんがね。あいにくそうではなくて。 ところで。なぜ僕がめざまし体操に出演するに至ったかを説明いたしましょう。 実は、もともとうちの大学のラフティング部が出演する予定でして。けれど、人が足りない・・・と言われたそうで。 で、ラフティング部の子にうちのゼミテンが1人いて。ゼミからも参加してくれないか?となったわけで・・・ 「愛ちゃんくるよ」 その一言で行くことにしましたよ。明らかに不純な動機ですが、何か? で。昨晩練習したわけですが。 めざまし体操のDVDを観ながらの練習。ま、その時点で萌え~だったなどとは、口が裂けてもいえませんが。 その踊りがねぇ・・・難しいんだ、ホント。 自分のリズム感のなさを、ゼミ全体に知らしめるいい機会になりましたよ、ええ。(笑) そして当日・・・ 愛ちゃんに 以上です。踊り自体は・・・・・・(苦笑) ちなみに、写真を撮っていただきましたよ。 ツーショットもとったはずなのですが、なぜか残っておらず。 まぁ、いいか。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2006-05-19 22:01
| は○しケンイチ的日常
みなさんこんにちは。
またまた久々の更新でございます。 いやね、そこまで忙しかったと言うわけではなくて。人種的にはヒマ人のタイプに属するわけで。 まぁ、忙しいことを言い訳にしたくはないわけで。などと少しは強がってみたいわけで。 これからも、ちょくちょく更新していきますのでよろしくです。 今日も2限をサボってしまったわけですが。 なんだかね、パソコンを整理したい衝動に駆られたわけですよ。なんとなく・・・ですが。 最近、パソコンが重くて仕方が無いのです。ある動画のせいで。 というわけで、一斉 嗚呼・・・ これ以上書くと、一部の方々から非難の嵐がやってきますので、ここらへんで。 ここで、お知らせが一点ほど・・・ 我がゼミのHPが開設されました。(拍手!!)コチラから飛べますので見てみてくださいな。 作ってくれた、トリ殿と藤井さんには感謝、感激、雨アラシです。 で。日々雑感というブログも開設したわけですよ。ゼミテンがリレー形式で記事を書いていくという形。 なぜか最初の投稿が僕っていう、アナーキーぶり。 ・・・というわけで、書きましたよ。ちゃんと☆ 初っ端からアクセル全開です。キャラ崩壊の道に向かって・・・ね。 さて。先日は1ヶ月の記念だったわけですが。 何の?とか野暮なことは聞くんじゃねぇよこんちくしょう! ・・・などと中途半端なキレキャラを演じてみたりするわけで。 で。もちろん会ってきましたよ@一番の危険地帯。(笑) 基本的に僕は記念日的なものを大事にするタイプでして。そういう時は何かイベントをやっちゃったりするわけで。もちろん、覚えてればですがね。 いまだに相手の誕生日を間違える僕としては、甚だ怪しい、ってもんですが。 時間が時間だけに、あまり長いこと一緒にはいられなかったけれど。 時間が限定されている方が、意外と燃えちゃったりするわけで。 もう、何が何だかわからないわけで・・・ええ。 などとノロケると、もう1人のゼミ幹から卍固めを決められそうなので、そこらへんにしておきますよ。 今、自分の背中を風がグッと押し上げている、はやしです。(五木寛之の作品からパクリました) さて。後半は萌えの公式についてでも。 ようこそ後半へ。 最近、萌えという言葉は、常用語と化してしまったわけですが。 まぁね、どういう状況が「萌え」なのか、いまだにヤッパリサッパリ解らないわけで。 そこで・・・ちょっと「萌え」についての定義をしてみようかと。 まずは「萌え」を辞書で調べてみたわけで。 萌え (1)芽ぐむ。 (2)心にきざす。 おそらく(1)はなさそうなので、(2)から解釈を試みることにしましょうか。 ちなみに「きざす(兆す)」とは、「心の中に考えなどが生じる」という意味なわけですよ。 それでは、心の中に生じる考え・・・というものを深めてまいりますと。 おそらく、少女マンガでいえばキュンとするとか、実生活から察するにあんなこととかこんなこととかしてしまおうかみたいな考えなのでしょうな。 ま、自分に当てはめて考えてみただけですが。 さて。そんなこんなで概念の操作化ができたところで。 萌えの公式とは、人それぞれだということがわかってくるわけで。そりゃそうだ、全員が同じものにあんなことやこんなことしてやろうかなどと考えを張り巡らそうものなら、種の保存なぞできるはずもないわけで。ええ、現実的な考えですが何か? それでは個人的な萌えの公式を挙げてみようかと。 僕の中では3つでしょうな、きっと。 1つは何度も言いますが・・・ メガネ+アヒル口 なわけでして。 明らかに誰を指しているかは自明なことでしてね。 メガネ(ちょっと知的な感じ)+アヒル口(アレが巧い)=萌え となるわけですよ。 なので、時東ぁみなんてのは論外なわけでして。 2つ目はおそらく・・・ 普通の常識+その意外性とのギャップ=萌え でしょうか。 例えば・・・ですよ? フライトアテンダントの例を取ってみましょうか。フライトアテンダントのストッキングが破れていたと仮定しましょう。 フライトアテンダント(知的な感じ)+ストッキングが破れてる(エロティックな感じ)=萌え という公式は成り立たないでしょうか?まぁ、ストッキングが破れてる=エロティックという前提自体、僕の妄想から来たものに他ならないわけですが。 他にも女教師の例を取ってもいけるかもしれません。男子校に赴任した女教師が、ギリギリのミニスカートをはいていたという、AVさながらのシチュエーション。 女教師(聖職)+ミニスカート(エロティックな感じ)=萌え という公式が成り立つわけですよ、ええ。まぁ、女教師という言葉自体がエロティックなどと、反論の仕様がないクレームは受け付けませんのでよろしく。(笑) ま、結局1つめの公式もこの公式の中に収斂されるような気もいたしますが。 3つめは・・・3つ目の答えを僕は口にしない ・・・ハチクロかよ! ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2006-05-18 12:38
| は○しケンイチ的日常
みなさんこんばんは。
先ほど図書館から帰ってまいりました。 浴室の換気扇が壊れた、なんて話は以前しましたが・・・ 今度はドアノブが壊れました。内側の・・・ ええ、カギかけられません。 まぁ、普段からかけていないんですけどね。 だから勝手に上がりこまれるわけですが。 それにしても・・・我が家壊れすぎですよね。こういう時に限って、大家さんと連絡が取れないというこの悲劇。 ゼミの課題と社会学理論のレポートが終わりません。じゃあ、こんなとこで油を売るなって話なんですがね・・・(笑) 課題の本を読むために、自主練のあと図書館にこもってたわけですがwithおかべ。 意外と社会学理論のテキストが面白いです。ま、あの予備校講師のような大学教授もツボではありますが。 ゼミは明日、レポート提出は明後日水曜日・・・ けれど火曜日はレポート書く暇がありません、おそらく。ちゃーんとサプライズの準備はしましたからね。 明日で1ヶ月のAnniversary。『キミヲアイシテル』そんなひとことが・・・って、ベタでしょうか、はやしです。 それでは後半は久々に広告批評でも。 ようこそ後半へ。 今回はキリンラガーのCMをピックアップ。 曇りガラスの向こうは風の街・・・ スタジオでの寺尾聡とバックバンドのセッション 25年前のメンバーが一同に会してのセッション 歌うは25年前の名曲・・・ 時代は変わる 人もどんどん変わっていく けれど 変わってはならない伝統もある ラガーは変わってはならないのだ 25年前もラガーで乾杯をしていたのだろうか 25年前と変わらないラガーでの乾杯 時の流れが醸し出される、そんな作品 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2006-05-16 00:04
| 広告批評
|
カテゴリ
以前の記事
2009年 03月
2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
スターバックスと新しいも... スポーツ内科医の日記 かきなぐりプレス 韓流日記 THE SPANGLE ... 東京日々是食見歩 大学生アルバーテンダーの日常。 性・宗教・メディア・倫理 哲心二代目蕎麦侍のブログ... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||