1
昨日はあろうことか、すべての授業が休講でした。
授業に行こうと思ったら休講。 授業を休もうと思ったら、出欠取る。 なんなんですかね、このタイミングの悪さは。 ええまあ、授業に出ろということでしょうか。 バタイユの「宗教の理論」を読んでます。 卒論の内容とリンクしてるから、とたすく氏から借りました。 が。 またーくわかりません。 つーか、難しすぎます。 ちなみに、卒論では「食」をテーマに扱おうかと思っております。 決まってるのは、まだそれだけ。 さて、どうなることやら。 辺見庸の「もの食う人びと」に似た感じになるのだろうとは自分では思っておりますが。 それとはまた違った視点から、「食べること」を捉えてみたいもの。 病人、勝者、敗者、料理人、農家、漁師・・・ 様々な人の食べる姿を見て、「食べること」を炙り出していけたらなー、と。 うーん、難しい! だれか、アドバイスください。 ちなみに。 先日、す○家の メガ牛丼 なるものを食べました。 バレー部のさ○たさんも食べてましたからね。 ご飯は大盛り、具の牛肉は3倍盛り、らしい。 さっそく食べました。 んー。 んーーー。。。 んーーーーーーー・・・・・ 牛肉大杉じゃね? ごはん、大盛りじゃなくね? ふつーに胃もたれ起こしました。 そのあとのシフトが苦痛なことこの上なかったす。 そんな今日この頃。 これから某外資系企業に行ってきます。 いわゆる、 記念受験 てやつですかね。 こんな自分が内定もらえるわけないじゃないですかー。 内定もらったところで、働けるわけないじゃないですかー。ww そもそも株が何なのか、ってところからわかってませんからね。 株と聞くと、小渕首相しか連想できません。 そんな、情報棟での出来事でした。 ▲
by rinnken1228
| 2007-10-30 11:54
| は○しケンイチ的日常
ども。
金木犀がほのかに香っていたかと思えば、季節は急に銀杏の季節になりましたね。 正直、臭いです。 まともに西キャンパス歩けないす。 そんな中、大学も再開してはや1ヶ月。 履修登録も終わりました。 今学期はこんな感じで登録しようかと、思いますのでございます。 履修がかぶった人は、連絡ちょーだい。 月曜日 2限:国際政治社会学(墓田) 残念ながら、まだ一度も授業出てないんですよね。 出ようと思ったら休講とか、タイミング悪すぎです。 で・・・休講の間にレポートとかないすよね? 3限:国際労働論(倉田) 発展科目とはいえ、チョンボ狙いです。 4限:東アジア国際関係史(コン・ヨンソク) おそらくシビア。 つーか、かなりのシビア授業だと思われ。 ま、東アジアは高校時代は一番興味あったからいいんでないかい? ちなみにコン・ヨンソクは、NEWSWEEKにコラム書いてます、ときたま。 火曜日 1限:マスコミュニケーション基礎論(稲葉) はい、3回目の履修。 ドがつくほどのチョンボのはずなのに・・・ 取れない、単位がこない。 一説によると、 授業にいないから ってのが理由らしいですがね。 3度目の正直となるのか 2度あることは3度あるのか。 できれば前者になりたいところ。 2限:企業社会論(谷本) シビアだと思う。 しかも・・・ ゼメスター ときた。 そして大学に入って初のゼメスター 4年目にして初めてのゼメスター。 4単位は・・・怖いね。 課題の量もハンパないけど、面白そう。 水曜日 1限:スポーツ方法Ⅰ(バドミントン) リハビリも兼ねて。 先生からはそろそろ少しは運動しろとのことだったので。 少々太りましたし。 ま、運動量がハンパないのはご愛嬌。 お○べ、つじ、そして空気の読めないS田も取ってる。 ビバ、12クラ。 木曜日 1限:微分積分ⅠA(立井) 4年目にして、まだ数理で苦しむという・・・ おそらく、卒業まで鬼門になるのではないかと。 さっさと解放されたい、そんな気分。 1年生に混じって授業を受けるのは・・・苦痛です。 2限:政治学(渡辺治) 学部授業なのに、履修の関係で自由選択になりそうです。 おもしろそうだけど、まだ出てません。 明日は出ます、たぶん。 3限:政治思想史(加藤哲郎) この先生のゼミに入りたくてこの大学を志望したのですが・・・ 結局入りませんでした。 でも、この先生の授業はなかなか好きだったりします。 あんま出てないけど。 おそらくチョンボ(・・・のはず) 金曜日 2限:企業社会論(谷本) ゼメスターです。 3限:コミュニケーション論(安川) おそらくシビア。 でも、この先生の授業は好きです、なかなか。 んー。今年は労働系の授業を多く取っているような気がします。 夏学期は、現代労働組合論に雇用関係・・・ 今回も2つ(6単位分w)。 「働く」ってことに対して、少しは興味を持ってきたってことなんでしょうか(そう思いたい)。 就職活動も少しずーつではありますが、始まりましたね。 ・・・といっても、何もしていませんが。 とりあえず、自己分析やら何やらはそろそろ始めるべきなのでしょう、きっと。 いまや、就職活動とも就活ともいわず、シューカツらしいですよ。 それ自体がイベントみたいで、なんだか違和感はあるけれど・・・ まあ、いいか。 でも、それもリク○ートの凄いところなのかもね。 賛否両論はあるだろうけど。 今日から大学での企業別説明会もスタート。 今日わかったこと。 自分には証券業界は向かないってこと。 頭がいい人が集まるんだな、ってことは学びました。 そして。 鉄鋼業界は自分にとってすごく魅力的に映ったってことです。 「鉄は国家なり」 なるほどね、そのとおりだわ。 ▲
by rinnken1228
| 2007-10-24 23:08
| は○しケンイチ的日常
どうも。
お久しぶりです。 まー。 ここしばらくの間、いろいろありましたねー。 うん。 まずは。 ゼミ論終わりました。 少なくとも、自分の分の原稿は完成。 あとは印刷して、出版と。 へんしゅーちょー、お疲れ様です。 あと少し。 カードの限度額をめぐって、2回トラブル。 あ、両方とも某シ○ィカードですので、安心してください、A田さん。 J○Bもそれなりにつかわせていただいております。 とゆーわけで、今月はカツカツなんだなー。orz... ボランティア先のイベントも今日で大方終わって、いささかヒマになりそうです。 まー、どちらにせよ使えなかったね、自分は。 PINK BALLというイベントでは、 自分の英語コミュニケーション能力のなさ を痛感し、 今日のRun for the Cure@日比谷シティというイベントでは、 準備不足と、情報共有の重要さを実感。 ま、普通に考えれば、当然のことなんやけど。 初対面の人に指示出しをすることの難しさを痛感しました。 文実のときみたいにはいかんね、はぁ。 4年間、何をしてきたんだか。 完全なる準備不足&情報共有不足。 しかも年上相手に。いやー、てんぱった。 何よりも、てんぱった。 それもすべて、自信のなさからきたもの。 もっと、いい意味でのふてぶてしさみたいのが欲しいね、うん。 本当に、助けられました。すいません。 それと、も少し堂々としたいね。 どーせ、貫禄ないですよ、はい。 でもね、得るものもあったし、いいんじゃないかと。 それを生かすも殺すも、自分次第だけど。 詳しくは、また今度書きます。 最後に当日ボランティアの方々、ありがとうございました。 そろそろ就活が始まりますねー。 とかいいつつ、何もしてませんが。 ゼミ論もひと段落だし、そろそろ動かないと・・・ 今年、就活する方、一緒に頑張りませう。 なんていいながら、11月に香港行ってきます。 本当はNYに行くつもりだったのですが。 親に旅費の融資を頼もうとしたら、 「こんな時期にNYに行こうとするなんて、 KYもはなはだしい」 といわれ、融資を断られましたのでね。 自分の金でいけるのは、香港かそこらしかなかったのでね。 はい。 バックパックしてこようと思います。 ちなみに、宿は決まってません。 1泊くらいは、三ツ星あたりに泊まろうと思ってます。 あとはまぁ、野宿ですがね。 そんな今日この頃です。 ▲
by rinnken1228
| 2007-10-21 00:57
| は○しケンイチ的日常
大学が始まりました。
とゆーわけで、ゼミも始まりました。 大変心苦しいのですが、もう少しお待ちいただきたい。 どうにかこうにか頑張ってるんです、僕も。 一応。 とかいってみる。 とかいいつつも、やっぱり初回ゼミ後は飲み会なのがM村ゼミくおりてぃ。 そんなだったりする。 1次会はとり鉄@国立。 失言のデパートだとか、 失言の総合商社だとか、 いろいろ批判を浴びてきましたがね。 俺はム○オか、みたいなね。 そんなんばっかりでしたが。 最近は失言もすることなくですね、平和にお酒が進むわけであります。 まー、席が悪いからに違ぇねぇ。 秩序が保たれると、どうしても壊したくなってしまう。 そんなお年頃。 とりあえず、今度は破壊します。 破壊を狙います。 おそらく。 2次会はハーバーライト。 英語のスペルがわかんね。 やはーり。 ここでもカクテルの女王は欠かせない。 当然、ドライで。 とりあえず、バーテンさんに乗せられて、ドライマティーニを飲みました。 King & Queenのコンビネーション。 しかも締めで。 そーゆーカクテルじゃないでしょーが。 締めは甘口でしょーが。 ちなみにここのウェイターさんはうちの大学の人だそうで。 3次会、カラオケ。 つーか、オールだったりするわけで。 失恋ソングしばりとゆー。 こーんーな 失恋レストラン とか。 そう、あのヤク中の歌手の。 そりゃそうか。 告白してふられた男。 ゼミテンに告白すらできなかった男。 そして。 看護婦に捨てられた男。 そう3拍子そろったらですね。 しかたあるまい。 ま、そのうちひとりは、 ナースプレイをねだったからだと思う。 どんだけ変態なんだよ。 おあとがよろしいやうで。 ▲
by rinnken1228
| 2007-10-07 02:39
| は○しケンイチ的日常
曇天模様の空の下、昨日はecute立川の内覧会に行ってきました。
立川にできたエキナカね。 もちろん、そんなのに行けるコネなぞを僕が持っているはずもなくですね。 M村教授の後ろにくっついていったわけですよ。 金魚のフンのよーに。 いやいやなんつーの? オサレだね、オサレ。 なかなかいい店そろっているじゃないですか。 MILK POT改め、MILK TOPがテナントに入っていたのは、なかなか驚きでしたが。 新MビルにM村牧場が入っていたとき並にビツクリしやした。 なかなかいい例えだべ。 内覧会だけあって、試食の数がハンパなかたす。 シショクダケデハラフクレチャウヨ みたいな。 金欠のときによくさ○きとかでやってますがなにか問題でも? 最近はS友にも進出するようになりまして。 そんでもって。 エキナカに保育園ができたっていうんで見てきたのですが、 完全に温室やね。 テレビ局だかどこかが撮影に来てたんで、滑り込みして映ってやろうと思ったのですが、 その行為自体が完全にスベりました。 うまいこと言ったと思ってる自分、スベッテルネ!! まー、立川にエキナカ作ることがいいかどうかは賛否両論あるでしょうが。 別にいいんじゃないですかね? ただまあねー、どこ行っても同じに見えるのは気のせいでしょうか? グランデュオにしろ、ルミネにしろ、ecuteにしろ。 発想が乏しいなー、と思うのは、自分だけ? んでもって。 ゼミテン数人で飲んできました@DOLCE。 バーですし、またーりと。 とあることから、ドライマンハッタンにはまってしまった自分。 やはり頼んじゃったりしました。 ブロンクスもなかなかおいしかったですね。 それよりも。 「ハル」というオリジナルカクテルが美味しかった。 ウォッカベースに、メロン・リキュールとレモンジュース、そしてカルピスを加えたカクテル。 初めてボルス社のメロン・リキュールを飲みました。 味はよくわかんなかったけど。 そんでもって、このカクテルの名前の由来もわからなかったけれど。 昔の彼女がメロン好きだったからなのか。 その彼女が、「ハルコ」だか、「ハルヨ」だか、「ハルシオン」だとかいう名前だったからなのか。 それとも、ただ単にハル・ノートから取ったのか。 よう知りません。 今度、マスターに聞いてみよーっと。 ▲
by rinnken1228
| 2007-10-03 21:58
| は○しケンイチ的日常
1 |
カテゴリ
以前の記事
2009年 03月
2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
スターバックスと新しいも... スポーツ内科医の日記 かきなぐりプレス 韓流日記 THE SPANGLE ... 東京日々是食見歩 大学生アルバーテンダーの日常。 性・宗教・メディア・倫理 哲心二代目蕎麦侍のブログ... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||