日本到着しますた。
今度はデジカメ落とした。 湖に。 そして、明日は内定式。 と。 残る単位は、不明。 ということで。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2008-09-30 21:33
| ケータイより愛を込めて
べたな題名ですが。
明日から上海行ってきます。 9月、2回目の海外です。 今月は、日本にいるほうが短いです。 上海ってどういうのがあるのかとか全然知らないのですが。 見所があるのかどうなのかも不明。 とりあえず、経済発展著しい中国の一端を見てこようかと思っています。 なんちゃらタワーっつーのには上ってみようかしら。 それにしても、大都市にはなぜタワーがつきものなのでしょうか? なぞ。 いちお、内定先の上海事務所にでも行ってみようと思います。 時間があれば。 アポなしだけど。 だってさー、人事の人に紹介してくれってメール送ったら、シカトされたんだもん。 当然でしょうが。 そんなわけで、行ってきます。 行き先にちなんで、衛慧の上海ベイビーを読みながら行こうと思いまつ。 お土産は、最近話題の粉ミルクでいかが。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2008-09-24 19:52
| は○しケンイチ的日常
こんな夜遅くに更新。
また思ったことをのらりくらりと。 ①実業と虚業 実業と虚業についての自分なりの定義。 1.実業 ・実物、具体を伴う ・社会全体から必要とされる ・安定的 ・基本的に産業の中核となる ・運輸・インフラ・メーカー(上流)・農林水産業など 2.虚業 ・抽象度が高い。概念的。 ・社会に対して必要と感じさせる ・不安定 ・産業の周縁部を取り持つ ・生産と消費の(不毛な)無限ループを繰り返すもととなる ・広告・教育・メディア・最終消費財メーカーなど 虚業から実業へと移行することはあるかもしれないが、その逆は基本的にない。 社会をリードするのは後者だが、前者がなければ後者は成り立たない。 どちらがいいとか悪いとかではなくて、どちらもなければ社会は成り立たない。 ②内部告発について 内部告発をするような人間は、人間の屑だと思う。 信念などきっと持たない、風上にも置けない人間なのだろう。 そもそも組織の不正を正すならば、組織の中で立ち向かえばよい。 うまくいかなかったとすれば、それはその方法に何らかの問題があったのだろう。 そもそも、内部告発をしたところで、しわ寄せが来るのはおそらく末端。 一時的に効果はあるかもしれないが、組織の基本的な体質が変わるとは到底思えない。 組織に属する者は、組織を正しい(と思う)方向に導く義務はあれど、同じ組織の人間の人生をいたづらに狂わせる権利はない。 ③勧善懲悪 ②と連動。 最近、勧善懲悪的な世の中だと感じる。 「いーけないんだーいけないんだー、せーんせーに言っちゃーおー」と、社会全体が言っているような印象を受ける。 息苦しいというよりも、幼稚。 非難の対象の悪行をさらして騒ぎ立てておいて、結局何がやりたいのかがわからない。 つまるところ、他人事なのだろう。 そうでなければ、無闇に騒ぎ立てることもするまいて。 「正義」とか「モラル」という言葉もハッキリしない。 主語なり目的語なりが欠落しているから。 自己陶酔に浸るような勧善懲悪ものも、仮面をはがせば茶番劇である。 ④あいさつと感謝 あいさつをしない人間は、きらいだ。 「ありがとう」をいえない人間も、また同様。 自分にも足りないところはあるけれど、そういう人間とは深い付き合いをしたいとは思わない。 幼稚園児ならまだしも、いい大人がそういう体だと、育ってきた環境を疑ってしまう。 あいさつができない人間は、結局周りを見ていないと思う。 自分のことしか見えていない。 裏を返せば、その逆の人間は、周りに気を配ることができる(はず)。 信頼関係を構築したい、組織を変えたいと本気で思うのであれば、そんなところから変えていったほうが手っ取り早いのでは、と思う。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2008-09-23 03:39
| は○しケンイチ的こころ
1000です。
トピックのエントリー数も、これで1000個めです。 思えば、自分の学生生活を綴るべく、このブログを始めたのは2004年の10月。 丸4年が経ちました。 長かったですなぁ。 いや、短かったのか。 どっちもなんでしょうが。 間違いなくこの中にはその時々の自分が詰まっていて。 今と比べたら、変わっているのかもしれないし、変わっていないのかもしれない。 それもまた、どっちも。 外から見れば。 だけど、自分はまだ変わっていきたくない。 何があろうとも、自分は変わらない。 そう。 自分は、自分。 ずっと、ずっと。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2008-09-22 00:47
| は○しケンイチ的こころ
とりあえず、最近思うことを書き出してみようかと。
①H○Sからの返金はまだか。 マレー鉄道のチケット代が返ってきません。 軽く詐欺だろ、と思うのは僕だけ? ま、電車がだめなら「南部までバスで行ってください」なんてほざいてた連中だからなー。 正直、ケンカ売ってんのかって思ったわけですよ。 馬鹿とか阿呆とかそういうことじゃなくって、担当地域の情勢くらい勉強しようっていう意識の問題だと思うんだがね。 どうだろうか。 とりあえず、あんな社会人にはなりたかないね。 ②電車の中で、スーツ着て少年誌を読む大人について 別にいいとは思うんだけどさ。 家で読めよ、って思う。 単純に、品格の問題。 そりゃ、誰にも迷惑かけてるわけじゃないし、注意されるわけでもない。 けれど、周りからは「あー、そーゆー程度の人間なんだな」って思われてしまう気がする。 新聞の1ページや2ページ読めるだろ、って思う。 とりあえず、自分はそういう風にみると思う。 確実に、下に見るだろうね。 それでいいのであれば、いいと思うが。 ま、価値観の問題。 ③意外と人間って強かったりする 別に、ヘミングウェイの受け売りをしてるわけじゃなくて。 リー○ンが潰れたり、A○Gが経営危機だったりするけれど。 その度に最悪の事態が起こるとか何とか言われるのは、どーにかならないのかしら。 テレビってのは究極のサディストですな。 観てる人を恐怖に陥れようとして、何が楽しいんだか。 最悪の事態は個々人が想像するもの。 宣伝するものではない。 そして、人間は負けるようにはつくられていない(老人と海より) ④外があるから、内がある 配属面談とかゆーのがあるらしーので、ちょっくら将来についてでも考えてみたり。 ま、のらりくらりとなんですがww 別にまとまってるわけじゃないし、最初のうちからやりたいことやらせてくれるわけねーだろ、って思っていますが。 とりあえず、あれだな。 日本のために働きたいなー、とは思う。 なんてたって、自分が帰属している場所ですから。 だけど、そのために海外に出てみたいと思う。 日本をそこまで意識する裏側には、やっぱり世界の存在があるから。 なんだかんだでコインの裏表。 ⑤生きるとはなんだ? 生きるとは、裏を返せば死ぬことだと思う。 どれだけいい人生を送れるかは、どれだけ日常に死を意識できるか、ってことだと思う。 危険な場所に身を置くってことではなくて。 自分の納得する最期を迎えるために、人間は成長するのかも。 物悲しい感じですが。 新田の家に泊まった際に話した内容。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2008-09-20 01:21
| は○しケンイチ的こころ
タイトルのまんまです。
それは一昨日と昨日の2日間にわたるできごとでした。 先日、マレーシアを通った際に、民族衣装的なものを買ったのですよ。 KLを歩いていても、ちょくちょく見かけていて、いいなーとか思ってたんですよ。 日本でも着られると思ったわけです。 KLってのは、クアラルンプールの略です。 粋がってごめんなさい。 で、着てみたわけ。 それでバイト行こうとしたわけ(帰宅後撮影)。 ↓ ![]() いや。 いや。 いや。 どう見ても女装でしょ。 (帰ってから気がついた) 家を出るまで、いや、駅に着くまでは大丈夫だろうと思ってたわけです。 日本でも着れるだろうと。 その認識が甘かった・・・ 電車に乗り込んだとたん、周囲からの冷たい視線を浴びましたからね。 座ったら、両隣が席を立つという、悲しい展開。 やっとこさ、ことの重大さに気づいたわけです。 近くに座っていたおばあさんからはこんな小言も言われました。 「もう少し男らしい格好をしなさい」 と。 あの・・・これ男物です。 マレーシアでは・・・ 釈明するのもめんどくさかったので、 「ごめんなさい、出来心です」 って答えておきましたww 女装をしようなんてつもりなど全くなかった分、ダメージもでかかった。 自爆、とゆーか、自らすすんで羞恥プレイを味わいに行くという荒行をこなしてしまったわけで。 これ、かなり修行になります。 精神力は鍛えられると思いまつ。 途中から、「日本の常識は世界の非常識なんだよバカヤロウ」ということを伝えるためにこんな格好してんだよ、と自分に言い聞かせていました。 うそ、言い訳してました。 この件で、服装はTPOをわきまえろということを学びましたね。 きっと、どこかで役立つはずです。 でも、またいつか着てみたいと思います。 べ、別に女装してみたいなんて言ってないんだからね!! ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2008-09-19 13:02
| は○しケンイチ的日常
♪あなたに女の子のいちばんー大切なーものをあげるわー♪
きのう、帰国いたしました。 バンコクinのシンガポールoutの東南アジアの旅も、無事終えることができました。 帰りの飛行機の中、機内のラジオでずっとこの曲が流れていて、発狂しそうになりました。 頂けるものならいただきたい。 誰でもいいからいただきたい。 海城祭、行けなくてごめんなさい。 とゆーか、メール返してなくて申し訳ない。 最後の最後にやらかしました。 金、落としました。 正確に言えば、ホテルの部屋に置いてきた、っていう。 しかもセーフティボックスのなか。 2万+50リンギット・・・ けっこう痛手だったり。 いま、160バーツと6シンガポールドルしかありませんww ヒゲが伸びました。 麻原彰晃の初期形態くらい、伸びました。 とちゅう、堀内孝雄風にしましたが。 サンキューてな。 てか、”あさはらしょうこう”って、変換で出るんかいww 日本は日本で首相が辞めるとかどうのって話だったそうですが。 まぁ、タイもね。 サマックさんの救いようのないアホっぷりに、逆に親近感を持ってしまいました。 結局、鉄道は動きませんでしたが。 東南アジアはいいところです。 卒業するまでにもう一度いきたいかなぁと。 とりあえず、カンボジア行きたい! ベトナムでボビロン食ってみたい! ま、この旅の記録ははまた書きます。 また10日後、上海に発ちます。 物価、たけー!! P.S.あべっち、誕生日おめでとう☆ ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2008-09-14 18:19
| は○しケンイチ的日常
連日更新。
まだKLにいます。 きれーな街ですね。 チャイナタウンとかはちょっと違いますが。 KLタワーとツインビルに行ってきました。 見た感じ、東京とほとんど変わりないっす。 明日、シンガポールに向かいます。 ついに来た、最終目的地。 もちろん、ジョホール・バル経由です。 通称JG。 うそ、JK。 うそ、JB。 出来れば、国境の橋は歩いて渡りたいところですが。 まー、ムリでしょう。 明日はラッフルズで飲みますー。 というわけで、今日は缶ビールでガマンww でわでわ。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2008-09-10 21:09
| は○しケンイチ的日常
なんとかここまでたどり着きました。
現在、KLことクアラルンプールでござい。 日本語が打てるって素晴らすぃ! 「泥の川」という名称のとおり、川の水がにごっておりますww まぁ、詳細は後日、とゆーことで。 バンコクを発って、ペナン→KLとやってきました。 なんといいますか、僕にはリゾートという場所が似合わないのね、ということだけは、しっかりと自覚いたしました。 いいとこなんだけどなぁ。 うむ。 バンコクという街には、麻薬のような力があると思います。 人を堕落させる力を持ってるね、おそらくww でもね、女の子はかわいかった。 スタイルいーし。 ダイエット希望の日本の女性は、一度タイに行くことをお勧めしたいと思います。 たぶん、やせると思います。 とゆーか、確実に痩せると思います。 女性の敵といわれようがなんだろうが、関係ねーよ。 上海行くときも、ついでにタイ行こうかしら。 意外とAir Asiaも安心して乗れました。 まさかのAir Asiaとかいって、ごめんなさい。 あの制服は反則だと思う。 可愛すぎるし。 えああじあ萌。 多少酔ってますが、明後日にはシンガポール入りします。 最終目的地です。 楽しんできます。 ■
[PR]
▲
by rinnken1228
| 2008-09-09 22:48
| は○しケンイチ的日常
|
カテゴリ
以前の記事
2009年 03月
2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
スターバックスと新しいも... スポーツ内科医の日記 かきなぐりプレス 韓流日記 THE SPANGLE ... 東京日々是食見歩 大学生アルバーテンダーの日常。 性・宗教・メディア・倫理 哲心二代目蕎麦侍のブログ... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||